想像ごっこ
2011年 04月 10日
「何でも良いからイメージして下さい」と言われたら、人は何をイメージするのか?
お題も無い中、一体何が浮かぶのでしょう?
漠然とした何か? 記憶の断片?
無意識? 意識的?.........ちょっと試してみますか?
では、何も考えず静かに目を閉じ、
のんびりと「出現」を待つとしましょう。
闇の中に現れるのは何かしらん?
「・・・?・・・」
・・・・いかがでした?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
★漠然としたものも含め、何か思い浮かんだ方へ。
おめでとうございます。
世に無い物をイキナシ見た貴方は天才かも知れません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
★「何も思いうばないけど。・・・でも何か気分がサッパリした様な・・・」
という方。
おめでとうございます。
貴方はきっと「空(くう)」を見たのでございます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
私も数回やってみました。私の場合、目を閉じ心が安らぐのを実感すると、まず「一つの物体」がおぼろげに姿を現しました。(それらは現実的で、近い記憶に左右されてる様でした)
しかし!
そこから先はあっという間に枝分かれし、新旧のランダムな記憶の断片がウワ?っと繋がって何かしら「舞台」を形成していく様でした。
そうやって仮想の光景が出来てくる感じは、脳の複雑な配線と膨大な情報量をかいま見るようです。
また、意識的に落ち着かない気持ちを作り、強く目を閉じて空想する実験?もしてみましたら、(これは少し疲れたけど)明らかに質感の違う何かが現れ、その舞台はあまり大きく育ちませんでした。
当たり前かも知れないけれど、私の脳のタイムマシンは過去(記憶)に行きたがります。人が何か新しいモノを創る時、直感がとかく神聖視されますが、直感とは記憶の産物なのかも知れない。
過去の記憶が有るから人は未来を作るのかもなあ・・・
※空想実験をしたその晩、私は記憶に無い物?だらけの「奇妙な夢」を見ました。
あれは副作用だったのか?
さて実験に戻りましょう。
例えば「黄色い」というお題があったらどうでしょう?
見えるものが急に増えてくるのではないでしょうか?
いかがでしょう?
「・・・・?・・・・・」
嗚呼.....
私には「オカメインコと練りがらし」が見えました。
オカメは首を上下させ、楽しげに踊り歌い「ハウスねりがらし」のチューブの回りを左回りに回っていました。
すると、何処からともなく謎の原住民が徐々に集まり、どんどん踊りの輪は大きくなり、何百人もの人々が「ハウスねりがらし」を崇め奉り、口々に何か唱え始めました。地面を足でズリズリする音が不気味に轟きました。
舞台は遠く、どこかのサバンナの様でした。
始め昼だった舞台はいつしか深夜となり、松明があちこちに見えました。
次に舞台を空から見た図になり、中心をクローズアップしてよ~く見ると、相変わらず、オカメは楽しげに踊っておりました。
何故か、そこだけ昼のままでした。
この話しは音楽につながるような気がします。
私の曲に限らず、音って「聴く人の空想」とペアだと思うから。
自分でも良く解らないけれど、いったん私から離れた音は皆さんの物。
後は自由に「旅して」下さいな。
自作曲からいくつかタイトルを挙げます。
曲名カラ何ヲ想像サレマスカ?
「つむじが丸」
「シントラの迷宮」
「28」
「ディンドー・ダリドー」
「純真トーク・ずれていく」
「空飛ぶ黄色」
「He's A Big Uncle (でっかいおじさん)」
「白い夢」
「ぽっぽやぼり」
「ケニーダンカン伝説」
「ルナ・レーン(月の道)」
「セミノオンダンテ」
「原始ミライ」
「BLUE LILY」
「ひとみのゆくえ」
「真夜中の生意気」
「Rising」
「赤の呪文」
「王のいない谷」
「アタラシイ雨」
「ヴェンヴェール」
「ゆるやかな滝」
「世界オカメインコ会議」←こりゃそのまんまだろう!