思い込み三段階、チャーリーミンガスの曲
2011年 05月 24日
タイトル
Silence In The City、 「都市の静寂」じゃなくて
Science In The City、「都市の科学」でもなくて、
Scenes In The City、 「都市の光景」だった!!!
なあんだ!!
カンペキに思い込みをしていた!
自分の好みでタイトルの英語を「無意識に」見間違っていた!!
それも三段階マチガーーーイ!!!
静寂→科学、なんて段階では、
科学。。。が、あまりに素敵すぎて、
グリングリン激しい妄想に突入して演奏していた!!
アケタの島田さんが調べてくれなかったら、
一生思い込んでいたところでした!恥ずかしいものだ。
ありえない。。。
ほんとにほんとに、
一番気に入ってたのは「都市の科学」だっのに。。。
テーマ、すごく幾何学的なのに、
どこかトボケてて、シニカルで、あったかくて、
歌っていると、段々都市の中に埋もれていくようで、
ザワザワしてくるのだ。それを都市の科学として、
都市音の化学変化!!なんてスリリングなんだ!!って思ってたのだ。
ミンガス先生のつけたタイトルはタイトルであるのだけれど、
演奏ごとにカメレオンみたいに変わるタイトル。。。って面白いかもなあ。
演奏してるうちに、譜面が音を判断して、
タイトルが魔法みたいに変わって行くの。。。。
著作権協会もギャフン!だ
わはははははははははははははははは!!!
テーマは思っていた通りのテンポと雰囲気だった。
そうか、この曲は詩との物語のための、導入というか、
音としての映像的な都市絵巻というか。。。
ムニャムニャ、、、(以下省略)
ということで、
「都市の静寂」→「都市の科学」→「都市の情景」
おもいこみ街道終着。
おもいこみ、このほかにも、たくさんあるにちがいない!!!
一生気づかなければ、おもいこみ。。。に、ならないのか?
maki hachiya
蜂谷真紀