home > diary


ゆったり視線の部

静岡の無人販売機。ドッサリズッシリ夏みかん。200円也
ゆったり視線の部_d0244370_16153185.jpg




ライヴの狭間、なんとなく時間との付き合いをリセット中。
分単位で何かに追われたりすると、気づかぬうちに
ハイテンションが何日も眠らぬまま、どんどんオーバーヒートして、
日常の温かい波長、見逃しがちになるみたい。
オンガクも、日常も、人も、アンテナは外に向けていたいなあ。
そうすることで、自分が見えてくる感じがする。
つまり、終着点は結局ワガママなのだけれど(笑)
ガムシャラと、ゆったり、両方がいいな。欲張りだけど。


日常雑感「ゆったり視線の部」

(その1)
でっかい焼酎2パック抱えたお爺さんが、スーパーの店員に。。。

翁 「これがなきゃねえ。。。。君は飲まんだろ?」
店員「えっ。。。飲みますよ!」
翁 「何を?」
店員「あ、ビール。。。」
翁 「そ、そんなもん、水だあ〜!(でかい声)」
店員「すみません!!!勉強しときます!!!」


思わず吹き出してしまったよ!
あまりにも完璧なキャスティング。


(その2)
小振りだけど新鮮で安いチヌ(黒鯛)を一尾購入。さばいてもらった。
今夜はうしお汁とお刺身。筍ご飯も炊いてある。筍の煮物も作ったよ。
ペランダには山椒。。。。カンペキ!うきうき。
さて、ゴハンまで音楽おこもり。歌いたいし曲も書きたいんだ。

実は訳あって、チヌに目がない。
いまでも、食べたい魚ナンバー1である。
瀬戸内海。チヌ釣りが集まるスポットでのこと、
釣りオーラギラギラの真っ黒に日焼けしたおじさん達に混ざって、
よし!自分も釣ってみよう!と「素人紅一点」トライしたことがある。
半日頑張ってかかったのは、ガザミとフグだけ(あたりまえじゃ〜い!)
おじさんたち「なんやこの女の人?」って思ってただろうなあ。

(その3)
静岡でドッサリ100円で売ってたキンカンを半分ほど甘露煮にしてみた。
商店のおばちゃんの笑顔が目に浮かぶ。
ヨーグルトや紅茶にはもちろん、和食の箸休めにもあう。
キンカンは声にもよいし、風邪をひきにくくなる。
そういえば、風邪、数年ひいていないなあ。
バカは風邪ひかない。。。どっち?


今日は弾き語り。弾き語り大好き。

★4月13日(土)19:30 【ひきがたり】
蜂谷真紀 SOLO(歌とピアノ)
@相模大野「アルマオンミュージック」042-746-3737 ¥3500(1d付)
小田急線 「相模大野」北口歩5分 (接骨院とパソコン教室の間の階段を上り4階)


近々のリーダーライヴは4/18。
それぞれのJAZZ街道が出会いJAZZ問答。素晴らしきメンバー。ぜひ!

★4月18日(木)20:00【次なるJAZZ問答】
蜂谷真紀(vo)松島啓之(trumpet)東保 光(bass)小山彰太(drums)
@西荻窪「アケタの店」 03-3395-9507 ¥2500(1dr付)





MAKI hachiya
蜂谷真紀
by hachiyamaki_diary | 2013-04-13 16:23 | ふくちう日誌

ライブ日誌、いろんな日誌、ふくちう日誌


by 蜂谷真紀 / Maki Hachiya