home > diary


「雪の休日。小さなお友だち」&1/31、2/1のライヴは...

「雪の休日。小さなお友だち」&1/31、2/1のライヴは..._d0244370_13472823.jpg
昨夜…
ライヴ後に雪が振るのかと思いきや。。。

今日が雪景色。とても静か。
加湿器の音だけがきこえている。

雪で野鳥もヒモジかろうと、
ミカンを二つ刺してやった。
そもそも人が森を無くしたのだし、
ベランダであれ小さな森であればよいなと、
プランターには木ばかり植えている。

ここでは春夏秋冬、食物連鎖が見られます。
テントウ虫はアブラムシを食べ、メジロやシジュウカラも虫を食べ、
それを生き延びたアゲハが毎年羽化してゆきます。
夏場にはヤモリも現れます。カナブンは夏の常連。
プランターの土の中でモゴモゴしてる幼虫はカナブンの子供?
嵐のあと、カブトムシやクワガタが一休みしていたことも…。
蟻の巣との付き合いには辟易したけれど、
二年前に引っ越したようです。


彼らを見てて、よく思う。
人は喰われる危険を無くした
ヤワラカイ生き物だな、って。

今日はおやすみ。のんびり日記。
のんびりご飯をつくり、のんびり過ごす。
雪の日、のんびり。

野鳥の声が近づいた。

早速。。。きたきた!!


曇った窓ガラス越しに、メジロのシルエット。
メジロを追い飛ばし、ヒヨドリのシルエット。
ヒヨドリが去ったとたん、メジロちゃん再来。
3羽のヒヨドリ、でっかい声で争いながら飛び去る!
メジロ夫婦「漁夫の利」(笑)

雪の日は食べるのに必死なんだね。

あ、そうだ、こないだメジロの動きを曲にしました。
タイトルは「Yellow wing blues」
なぜか楽し気なブルース進行なのだけど、
彼らの予測できないようで規則性のある動きをとって、
天然っぽい複合拍子?となった。
2トランペットと声の3声ハーモニーを想定してメロを書いたので、
昨夜、ソロ(弾き語り)でやったら、
スッポンポンで。。。笑えた。


あすは昼のライヴへ。
かみむらさんの即興企画です

明後日は久々の渋さ。
ピットインのHPでメンバーを見てびっくり。
加藤崇之さん、石渡さん、林栄一さん、「渋さ」でご一緒するのは初めてです。ワクワク!


★1月31日(土)15:00 【話すことと音の関係 2015】
かみむら泰一sax
蜂谷真紀voice
吉本裕美子guiter
日野了介bass
直江実樹 radio

@下北沢「APOLLO」090-2906-8082 ¥1800+order
地図:小田急線、京王線「下北沢」南口歩3分

-------------
★2月1日(日)20;00 【渋さ知らズオーケストラ】
不破大輔/山田あずさ/北陽一郎/立花秀輝/山口コーイチ/磯部潤/
纐纈雅代/石渡明廣/鬼頭哲/蜂谷真紀/山本直樹/川口義之/
加藤崇之/小林真理子/松本卓也/中根信博/ヒゴヒロシ/
片山広明/林栄一/若林淳/板垣あすか/すがこ/東洋/宝子/他

@新宿「PIT INN 」03-3354-2024 ¥3000(1d付)
「新宿」東口,南口歩7分、都営新宿線「新宿三丁目」歩1分



数日前の写真(メジロちゃん、ヒヨドリ大将)
「雪の休日。小さなお友だち」&1/31、2/1のライヴは..._d0244370_14075883.jpg
「雪の休日。小さなお友だち」&1/31、2/1のライヴは..._d0244370_14103463.jpg




蜂谷真紀
はちやまき
maki hachiya



















by hachiyamaki_diary | 2015-01-30 13:48 | ふくちう日誌

ライブ日誌、いろんな日誌、ふくちう日誌


by 蜂谷真紀 / Maki Hachiya