今年も杏の花が咲きました。
15年ほど前、杏ジャムを作ったあとに種を植えてみたら芽が出たもの。
毎年咲いてくれて収穫もできる。
「まねきねこ電車」が通った。つり革も猫の手になってるんだって。
大好きなフリージアも咲き始めた。よいかおり。
両親を房総に連れていったときに買った苗が爆発的に増えました。
これからベランダは、黄色い香りに溢れます。
よくも悪くも野趣あふれるベランダで、
ライヴ前に黙々と植物と会話している。
爆発前には静寂がよく似合います(笑)。
花といえば。。。。
先日の3/8「国際女性デイ」のこと。
インスタグラムみてたら、
ロシアの「エカテリンブルグ」という町にたどりついた。あれえ??? その日、この町・・・チューリップの花束を抱えて微笑む「美女写真」が嵐のように載っているではないかー!?えっ?・・・めくれど、めくれど、美女だらけ!?
美女、美女、美女〜〜〜、なんだこの町は〜〜〜!?
ヨーロッパ、中東、アジアがクロスしたエリア。
このエリアの女性は美しいと噂には聞いていたけれど、
三つの民族が混ざった端正な顔立ち・・・
美人だらけの街、ほんとにあるんだ!!!
調べたところ、ロシアの国際女性デイは祝日。
女性は男性から、春の花をプレゼントされる習慣があるのだそう。
写真によると、春の花=「チューリップ」のもよう。
この時期まだ寒いロシアにおいて、春の花は高価だそうですが、
ウクライナやベラルーシには花市場が並び、男性はここぞ!とばかり奮発するのだとか。
町中あんな美人じゃあ、そりゃ奮発もするよね。
町中の美女が笑顔になる1日?それ素敵じゃなーい!?
なんて話をした翌日・・・
パートナーがチューリップを買ってきてくれました(汗)
照れ臭いのか、どさっと突き出して「はい」って。
ありがとう。とてもうつくしいです。
なるべく長く咲かせてあげましょう。
チューリップは、日に日に艶やか開いてゆきました。
その変化を写真に収めてみました。







おまけ。こごし師匠とちゅチューリップ

さあ、本日はリーダーライヴ!
蜂谷真紀、加藤崇之、池澤龍作@阿佐ヶ谷YELLOW VISIONにて20時より!
近々のライヴ、次のブログにのせます!
蜂谷真紀
はちやまき
MAKI HACHIYA