
山野草「シモバシラ」咲いた咲いた。

「シジミバナ」咲いた咲いた。
コスモス
ペンタス。この脇でニチニチソウも咲いている

夏の花、ポーラチュカもまだ咲いている

名前を失念した産毛の多い植物。
水色の花が咲いていたけれど。次は来年でしょうか。

このハイビスカス、10年は咲きづづけてます。

野っ原みたいなベランダ。お客様はけっこう多い。

富士山をズームでとってみた。
日に日に夕空がすっからかんとして新年の気配すらする・・・
うちは4階ですが運良く富士山がみえます。
知らずに越してきたので、気づいた時は小躍りしました!

10/30の富士山と雲。このころよりずっと冬空になった。

無農薬野菜を持って歩く家族。術後とは思えぬ元気さである。
それどころかエレキを買ってめちゃめちゃ練習している(昔弾いていたそう)
私の音楽ブースは取られっぱなしであるが、いまは寛大であーる。
今月、来月、あと二回の手術、ご苦労様。
治療プランもたち未来は明るいとわかった。ともに頑張ろう!

農家の100円無人ボックス的?な「謎の個人邸」が近所に出現。
田舎みたいで楽しい。無農薬で助かってます。

抱き合うニンジン兄弟?
髪の毛もっさもさ!新鮮な葉っぱ!
ニンジン、葉っぱ、ツナ→サラダに。おいしい!
1回目の手術の前、お参りにいった。
七五三のころ
神社にいたキジバト。また産毛がのこってた。

寒木瓜(かんぼけ)
冬に咲く木瓜もあるのだね。

譜面の作業をしていると、必ず邪魔をしにくるオカメインコ族。
エリントンの「WHAT AM I HERE FOR」の譜面に立つ「こごし師匠♂」
「ぼくがここにいるってことは」・・・

譜面をかじるのか?!?!

「こがめ姫」もやってくる。
嫌な予感がする。

あっ・・・

ぎゃー、もー、おうちに帰っていただくー!!!
とはゆえ、オカメインコはわたくしが心から敬愛する「音楽神」うたいたいときに、うたい、リズムにうかれ、踊り、
すべてが楽しさゆえ、愛ゆえの本能。
もはや音楽という概念を超えている!
すばらしい!!!!
譜面は「真剣に かじるものである」
これは、先代の「オカメインコ師匠」「のごし師匠」から受け継がれる、尊い教えである。
初心にかえるべく、先代の「のごし師匠」の教えをリンクしておきます。笑
本日、11/18は
本八幡「クールジョジョ」に出演します。
詳細はスケジュールへ!
https://hookchew.exblog.jp
蜂谷真紀
maki hachiya