歌詞とボイスのおかしな?お話し
2022年 01月 09日
逆に詩に曲をかく依頼もあります。こっちのほうが大変!!😅ですが…
きのう、さいきん曲を書き始めたと男子生徒に
悟空さんバンドのライブでも
スイスで各国の詩人が集まる音楽フェスみたいのがあって自分は音楽で出たんですが、
自分も最近気付いたんですが、
ボイスでイメージしてるニュアンスが歌詞に聞こえるのでは?と。
自分のボイスは器楽的にとらえる声と、
世界共通語ととらえる声と、
おおまかに2つです。
それかもなぁと(笑)
これは海外で演奏するたび世界共通語があったらいいのに!思うことに始まった声への希望かもしれない。
言語がない時代にコミュケートしていた原始人みたいな感覚?とゆうか。
ちなみに私は曲を先に書いて歌詞は後からかきます。例外もありますが。
あえて歌詞を書かない曲はボイスでうたいます。
ボイスから勝手に出てきた造語の歌詞?を記述してる譜面もあります(笑)
ああ、安産も難産も楽しい勉強😍
いや…
音楽を勉強ととらえることはないの。
だって楽しいほうがよいもの!
入谷「なってるハウス」
加藤崇之さんと【ミクロマクロ】19:00からです!
今日は加藤さん久々にガットギターだとおもわれ、
では後程!!😉👍