home > diary


父さん、90年間お疲れ様でした

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13364189.jpg
父さん90年間お疲れ様でした🙏
3/2ライブ後、病院に急行し3/4朝に亡くなるまで近くにいてあげました。穏やかな旅立ちでした。お気に入りの背広をダンディーに着せ…3/8の告別式は私の歌で送ろうと思います。

諸連絡も終わり…
今夜のライブ@バディも、3/9@なってるハウス、加藤崇之さんとの【ミクロマクロ】もやります!
音楽は全てを超越するでしょう!

📷青年時代の父、最後の握手はハート型。遺影は高下徹さん撮影の笑顔の父にきめました。とーるちゃんありがとう🙇‍♀️

施設で待つ母には4ヶ月も父の様子を内緒にしてきましたが、危篤の父の耳元に携帯をあてて母のしゃべりを聞かせていたその同じ時間に、施設のスタッフさんに「いまお父さんがきたの」と母が言ったそうでびっくり!長年つれそった夫婦の以心伝心…離れていても超越👀‼️

高度経済成長期を突っ走り…酒もタバコも、母との大恋愛、その他なんでも!ぶっ飛んでましたね。父さんお疲れ様。今までありがとうございました。

正念場を共にしてくれた家族に感謝を🙇‍♀️


父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13394272.jpg

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13391481.jpg

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13453570.jpg

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13572635.jpg

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13584226.jpg

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13523161.jpg

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_13404151.jpg
最後の握手はハート型💖

お父さん
今までありがとうございました。



お葬式、後記、追記(3/9)

昨日は父の葬儀。無宗教かつ父と自由に接して頂ける式とし、私が歌って送りました。家族が編集したビデオを見つつ皆で棺の中に好物や趣味であった競馬関係の品々?を入れワイワイと送り、遺影の脇には大好物の酒瓶ドーン🍶!皆で呑み交わし父の熱く固いイカシタ交遊の広さに驚いた1日でした🍶🙇‍♀️🍶初めて出会う方々まで自分を力付けて下さるばかりか連絡など色々と助けてくださり、父が私に繋げてくれた友情は宝物となりました。ご参列の皆様、力になって下さった皆様に心より感謝申し上げます。

山手線が止まり危うく喪主が遅刻するとこでしたが途中下車しタクシー飛ばしてセーフ‼️この珍道中は後に笑い話となるだろう。

さあ!今夜は【ミクロマクロ】蜂谷真紀、加藤崇之g@なってるハウス19;00より。音楽と命って自然だね😊歌うよ!

父さん、90年間お疲れ様でした_d0244370_07551381.jpg
父が最後に入院していた病院の帰り、病院前でバスを待つとき撮った空。何度も通った空だ。とても寒い日々でしたが、病院にお見舞いに駆けつけて下さった親戚や友人の皆様も見た空だとおもうと、何か暖かい空におもえた。

病院から父の亡骸を移送する道すがら、
運転手さんに母の待つ施設と、
空っぽになった実家に寄って頂いた。
施設スタッフの皆さんが全員!とゆうほど、父を見送って下り驚いた。
何も知らず施設で穏やかに父の帰りを待う母をおもうと涙がでた。
スタッフの皆さんに「母をよろしくお願いします」と一礼し、実家に向かって頂いた。


さらに追記(3/14)

その後、なんと、
お葬式の後まで父を懐かしみ、また私を力づけて下さる連絡が続いています。私の知らない父を知る機会にもなっています。父から私に繋がった熱い友情。固い友情…大切にします!

ライブも休むことなく走ってます。
こんなときこそ音楽は素晴らしいエネルギーだ!
お葬式の翌日は加藤崇之 (guitar)さんと長年のユニット【ミクロマクロ】でした。
加藤さんの暖かさと熱さがひしひし伝わってくるライブでした。加藤さんのっけから爪にひびが入るほどの熱いプレイ。びっくりした。
加藤さんは、サンドイッチやお稲荷さん、私に買ってきてくださった。なんて暖かいんだろう。
自分には音楽の家族もいる!と改めて感じた。
仲間はみんなどこまでも熱く暖かい。だからいい音楽ができるんだ。
音楽には全てを越えるパワーがある!
音、命、愛、人情…、いつも一緒に回転してる。
エブリシングフォーエバー!なのだ!





蜂谷真紀
はちやまき
Maki Hachiya





by hachiyamaki_diary | 2025-03-05 13:34 | ふくちう日誌 | Trackback

ライブ日誌、いろんな日誌、ふくちう日誌


by 蜂谷真紀 / Maki Hachiya